鶴見緑地公園~パサパサのチューリップw
- 悠冴紀
- 2016年4月18日
- 読了時間: 4分

昨日、鶴見緑地公園へ行ってきました。
今回の第一目的は チューリップ 🌷
ですがご覧の通り👆、ピークをとうに過ぎてパサパサでした(泣)💦
時期選びに失敗したー!!( ノД`)。。º



事前にちゃんと、例年のチューリップの開花時期(見ごろ)を調べておいたんだけどなーw
どうも今年は、気温の上昇が早すぎたようですね(T_T)
彼岸花もそうですが、花はいつも時期選びが難しいんですよねw
その年その年の気候に左右されて、開花時期が大きく前後するので。
ま、そのへんは自然のものですから、仕方がないですなーw
最終的には運任せ、ってなことで、諦めをつけて来年に期待するほかありません (-_-;)

それにしても、ただでさえ熟々パサパサのチューリップが、昨日の暴風・狂風でフッ飛ばされそうになって、クタッとしな垂れている姿は、本っ当に痛々しくて虚しかったですw でもこれでもまだ、花びらが残っているだけマシでした。憐れにおじぎしてしまっている上の画像▲は、鶴見緑地公園へと向かう道すがらで撮影した、遊歩道の花壇のチューリップなんですが、驚くことなかれ。実はこれが、チューリップを第一目的として行った今回の鶴見緑地再訪で、一番マシな部類だったのです!!('Д')
期待していたのは、公園内にある風車のところです。秋にはコスモスで埋め尽くされていた
あの風車前のスペース▼に、本当なら一面のチューリップが見られるはずでした。

(※昨年11月撮影)
しかーし!!
そこにあったのは……なななんと、
チューリップたちの無残な首切り死体でした!!Σ( ̄ロ ̄lll)
ピークを過ぎてパサパサになってくると、無駄な消耗を避けて栄養分を温存し、来年以降美しく開花させるために、あえて花びらを落としてしまうのでしょうか??? 明らかに人の手で花の部分だけを刈り取ってしまったと見られる、首切り地蔵のような姿のチューリップが、一面に虚しく広がっていたのですwww
さすがに、冗談にも写真に撮る気がしませんでしたヨw (-"-)
チューリップが目当てで行ったのに、あんまりな結果です(号泣)!!
来年は絶対に1~2週間早く行くぞー!!!👹 💨

残念ながらチューリップは外してしまいましたが、もちろん、
他にも花は色々ありますので、皆様ご安心を!!A^_^;
今回は、タイミング良く色とりどりのハイビスカスを観ることができました♪
実は私、ハイビスカスも好きなんですよね~☆彡
彼岸花と言い、チューリップと言い、ハイビスカスと言い、
どうも私は、カスミソウのような控えめな花々よりも、茎の先端に ボン!!と大輪の花を
咲かせる豪快な植物がシュミに合うようで、ついついこの手の花々に魅かれるんですよ(笑)

個人的には、この黄色のハイビスカス👆が気に入りました☆彡
なんか、不思議な配色だな、と ✨(´∀`*)
ちなみに、ハイビスカスは、ビニルハウスみたいなところに隔離されていて、室内全域ハイビスカス一色!!という嬉しい展示になっていました。おかげでじっくりと堪能できましたよ~☆彡
ただ、昨日の暴風で周りがバタバタと揺れていて、今にもビニルハウスそのものが全壊しそうなほど、けたたましい轟音が響いていたので、何やら不安で長居できませんでしたがw



咲くやこの花館の館内には、こんな展示もありました▼
昨年来館時には、花の標本だけの展示だったラフレシアですが、
よくご覧ください。右隣に何やら怪しげな黒ずんだ物体があるでしょう?
これ、実はラフレシアの蕾の標本なんです。私は初めて見ましたΣ(・□・;)
なんか、植物というより、古生物か地球外生命体の標本みたいで、薄気味が悪いですね(苦笑)

今回もう一つ収獲だったのは、
タイミング良くサボテン&多肉植物展を開催していたことです👇
最近ちょうど、無性~にこういうのを家に置きたい!!と思って
いたところだったので、ここぞとばかりに一鉢購入して帰りましたよ ♬

さてはて、数年前にサボテンも彼岸花も枯らしてしまった園芸オンチの私に、
無事育てられるかどうか、これは見ものですよ、皆さん(笑)
どうなることやら、乞うご期待!! f^_^;



📷 フォトアルバムは こちら
Comentarios