top of page

海遊館2016年5月12日

  • 悠冴紀
  • 2016年5月16日
  • 読了時間: 6分

シロザメ 海遊館のアクアゲート

つい先月にも海遊館来館記を投稿したばかりですが、

今月12日、またまた行ってしまいました、サメに会うべく海遊館へ 💖 A^_^;

はじめは、新しくイリエワニの展示を始めたスマスイ(須磨海浜水族園)に行くつもりだったんだけど、起きた時間が遅かったことに加え、海遊館の年パスの期限がもうすぐ切れることに気が付いたので、スマスイをまたの機会に見送り、20時まで開いている近場の海遊館の方を、時間を気にせずゆっくり巡ることにしたんです f^_^;

鮫のぼり(ジンベイザメ)

サメの特別展『シャークワールド』が終了してしまったので、サメ好きの私には少し物淋しい感じがしないでもないのですが、今回は今回でそれなりに収獲がありました。上の画像▲をご覧ください。これは海遊館ならではの鯉のぼり🎏……じゃなくて、鮫のぼりです!!

そう。鯉の代わりに洗濯物のようにブラ下がっているのは、海遊館のマスコット、ジンベイザメですよ(笑)

真ん中の黄色い魚は、鮎のぼりでしょうか???

こりゃなかなか斬新な発想ですよね、皆さん A^_^;

子供の日をとうに過ぎていたのに、こやつ等の姿を拝むことができたのは、幸運でした♪

イヌザメの成魚

さて、館内はというと……、お馴染みのアクアゲート(トンネル水槽)のところで、

いつもは底の方に沈んで休んでばかりいるイヌザメたちが、珍しく元気に泳ぎ回っていましたヽ(^。^)ノ

やっぱ、こうでなくてはね A^_^; 見た目に派手さのない地味~な存在だからこそ、動きでカバーしてもらわねば!

あ、ちなみに、前回の海遊館来館日記の最後の方で、イヌザメの赤ちゃんの写真を載せていたの、覚えていますか?

あの縞々模様のチビっ子たちが、成長するとこの姿になるんですよ?

子供の頃は派手なのに、大人になると地味ですねーw

別人ならぬ別魚(←笑)のような、すごい変わり様です、ハイ A^_^;

海遊館のタッチプール

上の画像は、順路の最後に待ち受けているタッチプールの模様です▲

水面の反射でかなり見づらいと思いますが、左上の隅の方に、二匹サメがいるのがわかりますか?

この子たち、私が前々から触りたいと思っていたトラフザメという種類のサメなんです。

今回はちょっと色味の違うのが大小二匹いたんですが、私は「ああ、あの子たちはまた絶妙~に

手の届かない場所で静止しているw 今日も触るのはムリだろうな……w」と内心諦めていたんです。

これまで何度となく海遊館を訪れてきたけど、大抵いつも触れずじまいだったものでw

……が!!

今回は違いました!!

より体色の黄色い小さい方のトラフザメが、私が「さて帰るか」と背中を向けかけた瞬間、

ゆっくりと泳ぎ出して、プールの隅の方まで寄ってきてくれたんです!! やった~!!

ありがとう、トラフちゃん!! ヾ(≧▽≦)ノ

ってなわけで、今回は、前回も前々回も果たせなかった念願のトラフザメ・タッチを果たして参りました!!(^^♪

幸せっ♬ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

海遊館タッチプールのイヌザメ
ハンマーヘッド!!

あ、左上の画像▲は、イヌザメを撫でているときの写真です。

トラフザメの方は、いつまた手の届かないところへ泳ぎ去ってしまうとも知れないので、

カメラを構える余裕などありませんでした A^_^; m(_ _)m

妙な動きで警戒させて、逃げられてしまっても困りますしねw

そんなわけで、撫でている最中の画像はこれ一枚ですが、今回はチビっ子のトラザメもイヌザメもトラフザメも、

ここにいるサメ全種類にタッチしてきました(´∀`*)ウフフ 私にとっては、何よりもの収獲でした♬

家でいつも撫でまわしているフワフワの鮫ぐるみも猛烈に可愛いけれど、

やっぱり実物の可愛さは格別だな~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ただ、淡泊な手触りのサメ肌は大丈夫な私ですが、エイのヌメッとした感触は苦手な私…w

「僕らにも構ってよ!」とでも言っているかのように、エイがサメと私の間に割って入る度、

思わずサッと逃げてしまいました σ(^^;) そもそも、全然自己アピールをしない大人しくて控えめなサメたちとは違い、ここのエイたちはイタズラ好きで、プールの間際にいる来館者たちに向けて、故意にバシャッ!!と水をかけてくることがよくあるんですよね (-"-) 💢 なのでこの日も、来館者を狙うエイの視線に警戒しながら、ちょっと緊張気味にサメとの触れ合いを果たしてきました(苦笑)

あ、ちなみに、右上↗のシュモクザメは、タッチプールにいたわけではありませんよw

これは大水槽の写真で、言うまでもなく彼等には触れませんw

……ってか、タッチプールにいる安全種のサメたちとは違い、手出ししたらヤバイっすよ、ハイw(汗)

サカサクラゲ

サメ好きの私は、ブログ上では毎度サメ話しか書いていませんが m(_ _)m、

もちろん、他にも色んな生き物たちを観てきたし、写真も色々撮ってきましたよ~☆彡

今回はフォトアルバムを作成しておいたので、是非ご覧ください▼

実は動画もあるんですよ♪

これまでは陸でじっとしている姿しか見たことのなかったイワトビペンギンが、

珍しく勢いよく泳ぎ回る姿を、動画におさめてきました 🐧 ▼

そしてもちろん、サメ動画も( ̄ー+ ̄)♪ 👇

暖かくなってきたからか、これまではじっとして動かずにいたタッチプールのトラザメたちが、

珍しくチョロチョロと泳ぎ回っていたんです!! あんまり可愛かったので、思わず動画に撮ってきました 💖

ただ、動き回っている分、タッチするのが秋冬より困難でしたが……www

さて、最後は、

私が海遊館を訪れる度に立ち寄るトルコ料理店バーブルハヤツの画像で締めくくりといたしませう( ^^) _🍴

スパイシー好きの私には例外的なことに、和食に近いくらいパンチがなくてマイルドな味付けばかりなんですが、とにかく野菜も肉系も種類が豊富なヘルシー料理で、選ぶ楽しみがふんだんにあるし、何よりも、このお店は内装が綺麗!! ゆったりと寛げる広々とした空間に、リゾート気分に浸れるエキゾチックな装飾、そして窓の外には、ちょうど海遊館の外観と港景色とを拝むことができるという、絶好のスポット。

なのでついつい海遊館とセットで行ってしまうんですよね☆彡

一人でも行きやすい雰囲気だし、夜でも千円代というお手頃価格のバイキングだし。

(※ドリンクバーやチョコ・フォンデュもついてます(^_-)-☆)

バーブル・ハヤツ 店内の様子

早い時間(←確か夕方5時頃)に来たので、私が一番乗りでした( ̄ー+ ̄)♪

ま、それでなくても平日ですから、ゆっくりゆったり寛げましたよ☆彡

料理も出来立てホヤホヤを一番乗りでいただきっ 😋 🍴

返す返すも、パンチやインパクトは全然なくて、一品一品が地味~にヘルシーな感じなんですが、

だからこそ飽きが来なくて、たまにフラッと訪れたくなる。普段個性派の刺激物系ばかり食べて

しまいがちな私には、こういう優しい味付けがかえって新鮮なんですよね、はははは A^_^;

ご馳走様でした~☆彡 また行きます(^_-)-☆

※サメ好きの私の観点から作成した海遊館のページはこちら▼

Comments


© 悠冴紀  ※リンク・フリーです。

       ただし、私の文章を一部でも引用・転載する場合は、

       「悠冴紀著『◎◎◎(←作品名やHPのタイトル)』より」と明記してください。

        自分の言葉であるかのように配信・公開するのは、著作権の侵害に当たります。

bottom of page