top of page

悠冴紀のコトバの欠片
検索


鳥羽水族館 ③水鳥編
鳥羽水日記第三弾は、「水鳥編」です。 鳥羽水族館の大きな特徴の一つとして、 哺乳類だけでなく鳥揃いも豊富だという点が挙げられます。 水族館 兼 動物園、といった感じですね 🐳 🐋 🐬 🐧 🐈 🐸 まずはフラミンゴから。...
悠冴紀
2015年3月22日


鳥羽水族館 ②スナメリ編 ~もう一人の人魚
鳥羽水日記第一弾では、 人魚伝説のもとになったとされているジュゴンを中心に書きましたが、私が、「鳥羽水を一言にまとめるなら、まさに『白き人魚の楽園』だなぁ♪」とまで感じたのは、ジュゴンのみならず、人魚っぽい存在感を持つ忘れがたい生き物が、他にも複数いたからです。...
悠冴紀
2015年3月21日


鳥羽水族館 ①ジュゴン編~白き人魚の輝き
3月17日、ついに念願の鳥羽水族館に行ってきました!! 特急で約二時間の旅。 私にはあり得ないほど早起きをして、いざ三重へ! でも日帰りだったので、あちこち立ち寄っている暇はなく、 残念ながら伊勢神宮やスペイン村へは行っていません。 ...
悠冴紀
2015年3月19日


京都水族館3Dマッピング
先月16日、 京都水族館の3Dプロジェクション・マッピング に行ってきました。 須磨や海遊館とは違って小規模な京水ですが、相変わらずの魅せ方上手!! 狭くても閉塞感を与えない絶妙なテクで、限られたスペースを うまく活かして、見事な空間アートを披露してくれています!!...
悠冴紀
2015年2月9日


須磨アクアイルミナージュ
今月5日、エジプト展のあとで行った 須磨アクアイルミナージュの日記です。 下の画像▼は、魚ライブ館のイルミ。 昼間なら、ピラニアやテッポウウオ、電気ウナギの摂食シーンが見られるところです。 あ、そうそう。 ここの隣にある『世界の魚館』の出入り口付近、ロシアのチョウザメ水...
悠冴紀
2015年1月18日
bottom of page