top of page
  • 悠冴紀

須磨海浜水族園~ドタブカを探せ!


須磨海浜水族園のポリプテルス

前回の日記 では、須磨海浜水族園の妖怪展についてのみレポートしましたが、

もちろん、スマスイに行ったからには、他の生き物たちもじっくり観てきましたよ☆彡

ってなことで、 今回はいつも通りの水族日記です♪ まずは私のお気に入りの古代魚、ポリプテルスたちの動画をどうぞ ▼

爬虫類っぽい体つきと真ん丸な眼が、相変わらず愛らしくて綺麗でした♪ 幼魚も一緒に展示してあるのが嬉しいですね~(´艸`*) 園内で産まれたのかな?? 今後の成長が楽しみです♪ ではお次は、爬虫類の中の爬虫類、アナコンダ館の画像です。 ただし、今回ご覧いただくのは、普段ここにウジャウジャといるオオアナコンダたちではありません。妖怪展のあとでフラッと立ち寄ったら、これまでには見かけなかった立派な白い蛇が一匹、加わっていたんです!\(◎o◎)/▼

アナコンダ館の白き大蛇、ニシキヘビが!

私のカメラと照明の加減で黄色っぽく見えますが、白ですよ、白! こうして見ると、なんかカッコいいですね~!! 神々しいようなありがた~い御姿です!(笑)

蛇に詳しくない私は、ついつい「こんな白いアナコンダもいたんだ!Σ(゚Д゚) アルビノ系かな???」なんて思ってしまったんですが、実はこれ、ニシキヘビだそうです。山ほどのオオアナコンダたちに紛れて、一匹だけ貫禄のある真っ白な個体がいたので、今回はこちらにばかり目がいって、思わず釘付けになってしまいました 👀 そして調子に乗ってバシバシ撮りまくる私に、 そのうち「ん? なんだオラ???」とでも言いたげに、のそっと首を 動かし、こちらに向けて警戒心たっぷりな視線を注いできたニシキ殿 ▼

カメラ目線のニシキヘビ(笑)

すっかり不審がられてしまいました σ(゚Д゚;) そんなに怪しまなくても、取って食べたりしませんよ~ヾ(^^;) と視線で訴えかける一方で、内心「よく見ると、逆にこっちが丸のみにして喰われそうなほど、ゴツい胴体をしているな…w」と思いました(汗) 小顔だし長いので、一見スリムに見えますが、伸縮性に富んだ野太~い体つきで、なかなか立派な個体でした A^_^; 自分よりも一回り厚みのある獲物でも、余裕で呑み込めることでせう 💀 ヘビ好きのmy従姉なら、それでも平気で首に巻くでしょうけど(笑) 動物園や水族館で飼われているヘビならともかく、旅先の路上でヘビの見世物を生業にしている怪しげなオッチャンを捕まえて、無理に頼んで巻かせてもらっているのだとか… A^_^; ああいう見世物自体は大抵、あくまで通行人には直接触れない芸であって、首に巻かせるなんてという危険を伴うアトラクションは含んでいないというのに、「責任は問わないから、是非!」と、あちこちでお金を掴ませてでも強引に巻かせてもらっている模様。なので、この巨大なニシキのことも、教えてあげたら喜んで観に行く……いや、首に巻かせてほしいと頼み込みに行くことでせう(笑)

須磨海浜水族園のヤジブカ(メジロザメ)

さて、そろそろいつものサメ話といきますか♪

ヘビには巻きつかれたくないけど、サメにはタッチしたいサメ女の私は、 今回ももちろん、サメ水槽の前に長時間陣取って、撮影しまくってきましたよ~♪ 上の写真▲は、これまでにも何度かご紹介したメジロザメ。 いつも活発に動き回っていて、シャッターチャンスは多いんですが、 動きが速いのでピンボケ率も高いです(汗) 上のワンショットは、 一番マシに撮れた一枚。まあ、これでも私にしては上出来かな、と。。。A^_^;

須磨海浜水族園の大水槽にいる小型の鮫

ウジャウジャとサメのいるここ波の大水槽には、こんなちっちゃいサメ▲もいます。 写真だけでは判別が難しいですが、ヒョロくて若いこの個体は、エイラクブカの子供かな??? あるいは、昨年の夏にサメの赤ちゃん産まれまし展で展示されていたホシザメの幼魚かもしれません。 目立って小さいので、はじめのうちは「うわ~、この水槽すごいな! サメがいっぱい! 大きくて迫力あるなー!!」とか言っていた他の来館者たちも、ふと目の前を通り過ぎるチビッ子ザメのギャップに拍子抜けして、思わず 「ちっちゃ!!!(・・?」 とツッコミを入れていました(笑) ドチザメやエイラクブカの成魚を大型鮫の子供だと勘違いし、「あ、サメの子供もいるわ~♪」とか言っていた人たちだけに、ここまでヒョロくて小さいサメがいるとは、想像もしていなかったんでしょうね A^_^; 隣で聞いていて、吹きそうになりました(笑) でもここまで小さいのが大水槽にいると、ちょっと心配になります。 スマスイ最大のサメ、シロワニが同じ水槽内にいるからです。 シロワニというと、サメを喰うサメとして有名な種。 小型のサメの成魚でも危ないのに、こんなチビっ子を一緒に入れていたら、かなりヤバイです!! どうにか食べられずに無事成長できますように~(>_<)!

 
須磨海浜水族園のシロワニ(ネズミザメ目オオワニザメ科の鮫)

……なんてことを思っていたせいか、今回は渦中の大型鮫、シロワニ殿下が殆ど姿を現さず、活動期であるはずの遅い時間帯でさえ、全然その姿を見かけませんでした(泣) やっとのことで撮れたのが、右の一枚です ⇒

何やらものすごーく殺気だっている??? 私がちっちゃいサメばかり気にかけていたので、スネてしまったのでしょうか??? ……って、元からこういう顔なんですよね、我が愛しのシロワニ殿下は(笑) 次に行くときは、機嫌を直して(?)前面に出てきてくれることを願います、ハイ (^^;) ごめんよ、殿下~! m(_ _)m 

ちなみに、 妖怪展と並んで今回のスマスイ再訪の第一目的だったのが、 左上の画像に写っているサメです ▲ これ、実はドタブカという種類のサメ(メジロザメ系)の幼魚らしいのですが、ドタブカというと、成長するとマックス4mぐらいにもなり得る大型鮫の一種です。今はドチザメの成魚よりも小さいくらい(全長1mあるかないかくらいのサイズ)で、慣れない水槽内を不安げにキョロキョロと見回しながら泳いでいる おぼつかない様が、たまらなく可愛いですよ!!

シルエットだけを見ていると、昨年大水槽入りした若いクロトガリザメと、瓜二つです。メジロザメ系は専門家でも区別が難しいと聞きますが、当のサメたち自身も若いうちは区別がつかないのか、このドタブカちゃんも、何やらクロトガリンを自分の兄弟とでも思っているかのように、あとをついて同じコースを泳ぎ回る様子が見て取れました A^_^;(↑右上の画像がその現場。) 動画で見ると、よくわかりますよ(^_-)-☆

……と言っても、例によってまた、 私の下手くそな不鮮明動画ですから、クロトガリンの顔のディテールがよく見えなかったり、 どれが新参者のドタブカちゃんだかわかりづらかったりするんですけどね(汗)m(_ _)m ではどうぞ ▼ 本日も、このサメ動画を締めくくりといたしまする♪ 果たして皆さんは、見つけられるかな? 山ほどのサメの中から、話題のドダブカちゃんを (´艸`*)

※ 追記!! 当初「ドタブカに違いない」と言われていたこの幼魚は、その後成長するにつれドタブカではないかもしれないと、種の区別が疑わしくなり、「謎のメジロザメ系」としかわかない状態です。種名がはっきり判明したら、また日記上で報告いたしますが、先にも述べた通り、メジロザメ系の同定は専門家でも困難なので、生きている間にはとうとうわからずじまい、ということもあり得ます。その点はご了承ください m(_ _)m)

さて、明日はいよいよ横浜だっ! かねてより計画していた横浜おもしろ水族館と八景島シー パラダイスを目指して、一泊二日の小旅行に行ってきます♪ 戻ったら後日横浜水族日記を投稿しますので、お楽しみに(^_-)-☆


閲覧数:107回

最新記事

すべて表示
bottom of page